コンデンサーマイクは歌の録音や、弾き語りなどのボーカルレコーディングには欠かせないマイクです。
ライブで使うのがダイナミックマイクと言って、振動、衝撃にも強く作られているのに対して、コンデンサーマイクはより繊細な音の変化やニュアンスを録音出来るように作られており、逆にあまり衝撃を与えないように使わなければなりません。
またコンデンサーマイクを使うためにはファントム電源という微弱な電流を供給する必要があるので、コンデンサーマイクを使う時にはファントム電源があるインターフェイスを用意しなければなりません。
録音屋でも、弾き語りのボーカルはもちろん、アコースティックギターにも一流ブランドであるAKGのコンデンサーマイクを使用して本格的なレコーディングを再現しています。
レコーディングスタジオの定番コンデンサーマイクといえば、やはりノイマンのu87aiです。
定価約30万円なので、かなり効果なマイクになりますが、レコーディングスタジオであれば大体どこでもおいてあるマイクです。
今でもほとんどのプロミュージシャンが好んでレコーディングに使用してます。
そしてこのu87aiはボーカルだけではなくオーケストラなどなんでも万能にレコーディングすることができます。
それは指向性を変えられるからでもありますね。
もう一つ、最近人気が上がって来たメーカーBLUEのマイクもご紹介します。
こちらはなんと定価40万円!ノイマンも驚きの高価格となっているのが、BLUE bottleです。
BLUEマイクの最高峰であり、1つ1つ完全ハンドメイドで作られる極上のコンデンサーマイクです。
BLUEのマイクは特徴的なかっこいいサウンドが得られると言われており、その見た目も可愛くて人気です。
日本でも数々のアーティストやエンジニアから高評価を受けている次世代定番マイクです。